会員マイページ

日本経営倫理学会

学会誌

第14号 2007年3月「経営倫理と教育」

【統一論題 「経営倫理と教育」】
◆梅津 光弘 「経営倫理教育におけるケース・メソッドの方法と意味」 pp.5-14.
◆高浦 康有 「企業倫理教育と実存哲学 -レヴィナスの思想を手がかりに-」 pp.15-20.
◆福川 恭子 「ビジネスエシックス講座のカリキュラム開発と実施:英国マネジメントスクールからの実例と検証」 pp.21-28.
◆河野 哲也・蘭 千壽・樽木 靖夫・松野 良一・高橋 知己・山内 桂子 「大学生を対象とした組織倫理教育の効果」 pp.29-40.
◆小坂 勝昭 「『ビジネス倫理』講義の現場から」 pp.41-48.
◆伊藤 敦 「高校の商業(ビジネス)教育における商業倫理の復権」 pp.49-56.
◆古山 英二 「経営倫理教育の課題-二つの教育段階における問題点の考察-」 pp.57-70.
◆世良 耕一 「コーズ・リレイティッド・マーケティングのパブリック・リレーションズ効果に関する一考察~コーズ支援協働型インターンシップを通して」 p.71-80.
【自由論題】
◆大関 誠 「会社法での監査役監査実践上の課題 -経営倫理の視点からの考察-」 pp.81-90.
◆渡部 正治 「公益通報者保護法が企業の倫理行動に及ぼす影響について」 pp.91-100.
◆佐々木 健 「企業理念と成長戦略 -ソニーの創業者精神と『リ・ジェネレーション』の関係を中心に」 pp.101-112.
◆瀬名 敏夫 「経営倫理から見た官製談合」 pp.113-126.
◆五来 禧一 「『倫理再生』雪印乳業の没落と再生」 pp.127-136.
◆持松 志帆 「従業員に対する倫理教育の実態調査研究」 pp.137-146.
◆鄭 年皓 「社会におけるゲートキーパーの負の側面」 pp.147-154.
◆高田 一樹 「帰責の論理 -フリードマンの論理を愉しむ」 pp.155-164.
◆中山 三照 「タイ華人系中小企業グループの寄付金による慈善活動と倫理功徳の普及」 pp.165-174.
◆永松 博志 「企業倫理における価値共有型志向の構築 -企業倫理への新たなアプローチ」 pp.175-184.
◆竹川 勝雄・石田 修一 「職業倫理を醸成する組織」 pp.185-196.
◆西岡 健夫 「高次の社会的責任-企業の原点と自由経済システム-」 pp.197-206.
◆古谷 由紀子・峰内 謙一・伊澤 武・梅澤 貞雄 「テレビ広告の倫理 ~消費者金融を例として~」 pp.207-216.
◆長谷川 直哉 「確定拠出年金制度を通じたSRIの普及とCSR教育の実践」 pp.217-228.
◆北島 啓嗣 「年賀広告・協賛広告の意味 -地方新聞社の事例分析を通じて-」 pp.229-238.
◆ワシム ムニフ・折戸 洋子・山下 洋史 「『第三のリスク』のタイムラグに関する研究」 pp.239-252.
◆瀬野 泉 「経営倫理教育における倫理のレベルに関する一考察 -情報倫理の視点から-」 pp.253-258.
◆宮重 徹也 「企業倫理実践による知識労働者の獲得 -エーザイの事例-」 pp.259-267.

学会誌